>>カテゴリー:民泊
Airbnbが宿泊業界に与える影響に関する2つの調査結果から、米国人旅行者はバケーション休暇旅行で、ホテルよりもAirbnbの民泊施設を好む傾向にあることが明らかになった。 2019年4月、米国企業のIPX1031が2000人の米国人を対象に行った調査では、価格帯が同じ場合も含めて、全体の68%が従来のホテルよりもAirbnbを選択すると回答し […]
>>カテゴリー:民泊
6月14日の石井啓一国土交通相の会見で、住宅宿泊事業法(民泊新法)で認可された民泊事業者のうち、法人事業者の割合が法試行当初の27%から48%に増加していることが明らかになった。加えて、民泊施設のうち家主不在型の割合が増え、当初の55%から74%まで増加していることも発表されている。 石井国交相はこの状況について、家主同居型の民泊も増やしていく […]
>>カテゴリー:民泊
住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行されてから、19年6月15日で1年を数える。そんな中京都市内では、民泊施設数は民泊新法施行時の25倍に膨れ上がり、現在では555件となっている(同月7日時点の観光庁のまとめより)。 全国の民泊開業数は1万6310件で、施行時点での届け出受理数と比べると7倍に増えている。京都市の試行字の施設数は22件でその後は月4 […]
>>カテゴリー:民泊
2019年10月11日
タグ:, airbnb, booking, インバウンド, ゲストハウス, ビジネスホテル, ホテル, 京都, 合法民泊, 大阪, 旅館, 旅館業, 日本, 民泊, 民泊新法, 特区民泊, 簡易宿泊所, 関西
かつて民泊は「一般住宅に旅行者を宿泊させる」というビジネスモデルの一つであった。仲介サイトも多く存在しており、2018年6月の民泊新法(住宅宿泊事業法)施行以後は違法な営業もその数を大きく減らした。民泊新法に従えば、届出を行うだけで年間180日、1日単位で営業が可能となる。しかし各種税金や、消防設備などの初期投資を出し渋り、違法民泊として始める物件は後を絶た […]
>>カテゴリー:民泊
2019年10月9日
タグ:, airbnb, booking, インバウンド, ゲストハウス, ビジネスホテル, ホテル, 京都, 合法民泊, 大阪, 旅館, 旅館業, 日本, 民泊, 民泊新法, 特区民泊, 簡易宿泊所, 関西
民泊を開業したが、収益が思ったように出ないため悩んでいるオーナーは多い。そこでそんなオーナーの悩みを解決すべく、民泊運営管理システム「m2m Systems」を展開するmatsuri technologies株式会社は「民泊物件高価買取キャンペーン第2弾」を開始した。 このキャンペーンは民泊新法の試行1周年に合わせて開催され、キャンペーン期間中 […]
>>カテゴリー:民泊
2019年10月8日
タグ:, airbnb, Airbnb partners, booking, インバウンド, ゲストハウス, ビジネスホテル, ホテル, 京都, 合法民泊, 大阪, 旅館, 旅館業, 日本, 民泊, 民泊新法, 特区民泊, 簡易宿泊所, 関西
6月6日、世界最大手民泊サイトのAirbnb Japan株式会社は東京・渋谷にて「日本における戦略的な取り組み、今後の展望」に関する記者会見を行った。 今回の記者会見により、「違法民泊・トラブルへの対応を進め、法令順守の姿勢を固めていく」「日本で開催予定のイベントに際し、地域との連携を強める」「Airbnb Partnersの提携先企業が117 […]
>>カテゴリー:民泊
2019年10月7日
タグ:, airbnb, booking, インバウンド, ゲストハウス, ビジネスホテル, ホテル, 京都, 合法民泊, 大阪, 旅館, 旅館業, 日本, 民泊, 民泊新法, 特区民泊, 簡易宿泊所, 関西
6月6日、新宿区とAirbnbによる「新宿区における住宅宿泊事業等の適正な運営及び健全な発展のための連携に関する協定」の締結式が、新宿区役所内で行われた。 本協定は大きく4つの項目からなり、それぞれ「事業者の法令遵守の徹底の啓発」「事業者・宿泊者への災害対策に関する情報の提供」「観光情報・地域イベント情報の提供」「地域との相互理解の構築」となる […]
>>カテゴリー:民泊
2019年10月4日
タグ:, airbnb, booking, インバウンド, ゲストハウス, ビジネスホテル, ホテル, 京都, 合法民泊, 大阪, 旅館, 旅館業, 日本, 民泊, 民泊新法, 特区民泊, 簡易宿泊所, 関西
観光庁は住宅宿泊事業者に対する監督処分の内容を取りまとめ、このたび公開した。これによると、民泊新法が施行された昨年6月15日から今年の3月31日までに「業務改善命令」および「業務廃止命令」の処分を行った物件が1件ずつ、合計2件あることが明らかになっている。 業務改善命令が出された物件は、義務とされている定期報告を行わなかったことを違反とし、「定 […]
>>カテゴリー:民泊
フロントなし、常駐スタッフなしの「無人ホテル」が、じわじわと数を増やしている。無人ホテルは、複数のホテルのフロント業務を一か所にまとめるなどして、人件費を抑えた格安の宿泊所を提供することが可能な新しいスタイルのホテルだ。この無人ホテルは価格の安さから、訪日外国人客の取り込みを狙うことができるとして、近年注目されている。 福岡市の歓楽街、中州にあ […]
>>カテゴリー:民泊
2019年10月1日
タグ:, airbnb, booking, インバウンド, ゲストハウス, ビジネスホテル, ホテル, 京都, 合法民泊, 大阪, 旅館, 旅館業, 日本, 民泊, 民泊新法, 特区民泊, 簡易宿泊所, 関西
2019年6月1日、大阪府は「宿泊税」の課税範囲を1泊7千円以上まで拡大する改正条例を施行した。 大阪府は2017年1月から、観光振興の施策の費用へと充てるため、1泊1万円以上のホテルや民泊などの宿泊客から宿泊税を徴収している。開始当初はホテル・旅館のみが対象だったが、大阪市内の民泊物件の急増を受け、同年7月に簡易宿所と特区民泊を課税対象に追加 […]